歯が鋭いカツオだから「ハ」ガツオらしいです。
60cmから80cm。だいたい3㎏から4㎏がアベレージサイズ。
マウスやミノーなど、表層を探れるルアーがおすすめです。ジグでも釣れます。
回遊しているので、狙うなら潮通しの良い場所で釣りをするといいです。魚が回遊してきたときに釣れるため、回ってくるまで投げ続けるのが主な釣り方となります。
毎年、水温が約20度になると現れる傾向があります。年によって異なりますが、釣れる時期はだいたい4月後半から6月頃までです。
ハガツオは好きな人が多いため、釣れている時には桟橋でマウスを投げている人がたくさん見られます。
マウスは遠くに投げて巻くだけなので、操作は簡単です。ミノーもですが。
また、表層を引っ張ってくるため、魚が追いかけてくるところや食いつく瞬間を見ることができ、非常に面白いです。さらに、鳥山の下に魚がいることもあります。
刺し身がとても美味しいです。神津島の人には一番人気がある魚かもしれません。
傷みやすく、市場にはほとんど出回らないため希少価値の高い魚ですが、新鮮なお刺身が食べられるのは釣り人の特権です。
漁でたくさんあがった時には、島のスーパーで「ホウサン」という名前で販売されています。