70~150㎝
30㎏を超えるサイズが釣れることもあります。
船からのトローリングやジギングで釣れます。
桟橋では釣れることはありませんでしたが、2025年には桟橋に現れたという情報が入っています。
外道に属すると思います。
食べてもおいしくないのが一番の理由だと思いますが、それ以外にも歯が鋭いのでかかると一撃でルアーがボロボロになるのと、リーダーが歯に触れると一瞬で切られてしまいます。
ジギングをしていて急にルアーが軽くなったらおそらくカマスサワラに切られています。
私のまわりでは釣れて喜ぶ人はいません。
美味しくはないと思います。
大きくても脂はほとんどなく、火を通すとバサバサになります。刺身にしても味がありません。ステーキとかにするようです。
神津島の食堂で刺身として出ることがあります。
神津島近海。祇苗島周辺によく生息しています。