ルアー釣りとは
ルアー釣りは、竿・リール・ルアーを組み合わせるだけで楽しめるシンプルな釣りです。難しそうに感じる方も多いですが、「ただ巻くだけ」でアクションが出るルアーもあり、初心者でもすぐに始められます。
特に桟橋では、大型の青物や回遊魚を狙えるのが魅力。エサ釣りでは出会えない魚とのファイトを楽しめます。
ルアー釣りのメリットとデメリット
メリット
- 大型フィッシュイーター(カンパチ・シイラ・キハダマグロなど)が狙える
- 毎回エサを買う必要がなく経済的
- 沖アミの解凍など準備の手間が不要
- 道具が少なく持ち運びが楽
デメリット
- エサ釣りに比べると釣果が安定しにくい
- フィッシュイーター以外の魚は釣れない
👉 とはいえ、夢の大物を手軽に狙えるのはルアー釣りならではです。
神津島の桟橋で狙える魚
桟橋からルアーで狙えるのは、小魚を追うフィッシュイーターたち。
いずれも強烈な引きでアングラーを魅了します。









おすすめタックル紹介
ロッド
桟橋からの青物狙いに最適なのが
👉 シマノ コルトスナイパーSS S100H
- 軽量で操作性が高い
- 青物の引きに負けないパワー
- コスパが高く、初心者〜中級者におすすめ
\Amazon・楽天・Yahoo!で最安値をチェック!/
リンク
リール
信頼性で選ぶなら
👉 シマノ ステラSW 6000XG
- ハイスピード回収で青物対応
- 大型魚とのファイトでも安心のドラグ性能
- 長く使える最高峰のリール
「一生モノのリール」とも呼ばれる逸品。桟橋ルアーを本気で楽しむならぜひ。
リンク
ライン(PEライン)
ラインは飛距離と感度に優れた PEライン が必須。特に
👉 シーガー PE X8 3号 300m
- 8本編みで摩擦が少なく飛距離UP
- 強度が高く、大物にも安心
- 見やすいカラー分けで初心者も扱いやすい
\失敗したくないならこれ一択!/
リンク
リーダー
ルアー釣りでは フロロカーボンリーダー が定番。おすすめは
👉 シーガー 船ハリス 12号
- 根ズレに強く切れにくい
- 魚から見えにくい透明度
- しなやかで扱いやすい
実際の購入者レビューでも「コスパ最強」と評判です。
リンク
小物類
- ソリッドリング:👉 オーナー P-14 ソリッドリング 5号
- スプリットリング:👉 カルティバ P-12 ハイパーワイヤー #5
どちらも小さいパーツですが、頻繁に使います。強度不足だと大物を逃す原因に…。信頼できるメーカー品を選びましょう。
※注意:スプリットリングはハイパーワイヤーと似たウルトラワイヤーという強度が高いものがありますが、硬すぎて使いにくいのでおすすめしません。私は全く使えませんでした。
桟橋用ルアー仕掛けまとめ
初心者でも迷わない「おすすめ一式」がこちら👇
- ロッド:シマノ コルトスナイパーSS S100H
- リール:シマノ ステラSW 6000XG
- ライン:シーガー PE X8 3号 300m
- リーダー:シーガー 船ハリス 12号
- ソリッドリング:オーナー P-14 ソリッドリング 5号
- スプリットリング:カルティバ P-12 ハイパーワイヤー #5
あとは好きなルアーをセットするだけ!
👉 これらを揃えれば、神津島の桟橋からでも青物や回遊魚を本格的に狙えます。ぜひチェックしてみてください。