
スペック
タイプ :フローティング
全長 :170mm
重さ :51g
フック :#1/0 x 2
本体価格:2,380円
用途
桟橋用フローティングミノー、トローリング用ルアー
狙い:マグロ、カツオ類
購入した目的・理由
大物狙い用のミノーとして購入。
使用感
重さが51gあり、フローティングミノーの中ではトップクラスの重さがあるので飛距離は抜群です。
フックはSTX-58 #1/0×2が付いています。ミノーについているフックとしてはトップクラスの強さです。これ以上に強いフックが付いているミノーはほとんどありません。
カツオやシイラ、キハダマグロなど、幅広い魚種を対象に安心してやり取りをすることができますが、50kgのキハダマグロにドラグを効かせて真っ向勝負したときはさすがにフックの一部が伸びていました。
アクションも特段問題はないです。重い割にはよく動きます。
ただ大きいし重いので、巻くときはけっこう力を使います。
桟橋はもちろん、大物を狙う磯でも、船からのトローリング用としても使える、場所を選ばない使い勝手の良いルアーです。
釣れた魚

デメリット
- 大きい分巻いてくるときの抵抗が大きく、使い続けると疲れてきます。
おすすめのポイント!
私が知っている限りでも。このルアーで桟橋から50㎏を超えるキハダマグロが2本は釣れています。
神津島では最もポピュラーなミノーで、桟橋でもよく見かけます。カラーは人それぞれですが、神津島のルアーマンなら必ず1つは持っていると思います。
人気のルアーなので在庫が減ってきているようです。

口コミ・レビュー
とりあえず買おうか悩んでる人に言うと、
・足場が高い→トップ✕
・波がある→トップ✕
ってシチュエーションあると思いますが、この状況では明らかに使い易いです。 水噛みは想像以上で足場の高い堤防では ダイワのセットアッパー程ではないけど、 飛び出たりはほぼしない。ただ、セットアッパーは風あると飛ばないし、そもそもあんまり飛ばないが、170ロックジャークは飛距離やばいです。 ミノーで安定して風に強いミノーはなかなか貴重。
ダメなところは スケールブースト。
塗装剥がれやすく、通常使いでもフック部からの剥がれが早い。 それだけ。
結論、買って損はしない。塗装剥げても釣れるから。
※amazonより抜粋
www.kozufishing.com Blog Feed
【糸巻き機紹介】リールの糸を余らせない!「第一精工 高速リサイクラー2.0 リール 糸巻き機」 (土, 26 4月 2025)>> 続きを読む
【リール紹介】桟橋ルアー釣りや船ジギングに使えるリール「シマノ ステラ SW 6000XG」!用語の解説付き (Wed, 23 Apr 2025)
>> 続きを読む
【釣り本紹介】釣りの仕掛けの結び方はこの1冊で網羅!簡単で分かりやすい「沖釣り結び&仕掛け150パターン」 (Mon, 31 Mar 2025)
>> 続きを読む
【ロッド紹介】神津島の桟橋用に「シマノ コルトスナイパーSS」!失敗から学んだおすすめ理由を解説 (Mon, 31 Mar 2025)
>> 続きを読む
【ルアー紹介】神津島で一番使われているミノー「ロックジャーク170F」 (Mon, 31 Mar 2025)
>> 続きを読む
コメントをお書きください