
スペック
重さ :60g
本体価格 :1,023円~
用途
桟橋ルアー釣り
購入した目的・理由
桟橋でスロージギングのように底を探る釣りがしたい、ジギングはしたいけど疲れるから省エネでしたい、ブレードが付いている分釣れそう、という理由で購入したルアー。前浜桟橋で底をとりたいので60g、色はシルバーを購入。
使用した感想
ジグなので当然ですが飛距離は出ます。
名前のとおり、底まで落として少し巻いて、浮いてきたらまた落としてを繰り返すだけで魚が釣れる、ジグとインチクの中間のようなルアーです。
アカハタとカンパチが釣れたので、根魚も青物も釣れるルアーだということは証明されました。
おそらくカツオなど、表層にいる魚も釣れると思います。
ブレードは、そこまで劇的な効果は現れていません。まわりが釣れているときは釣れるし、釣れてないときは釣れないという感じです。
青物の気配がないときに根魚を狙う、カツオなど表層に魚がいるときは表層を弾いてくるなど、一つのルアーで幅広いレンジの魚が狙えて、使える場面は多いので、1個は持っていていいルアーだと思います。
釣れた魚
デメリット
テールフックが付いているので、根掛かりのリスクは普通のジグより高いです。
魚へのアピール力は、しゃくらない分、普通のジグより低い気がします。
ブレードはそこまで劇的な効果は現れていません。結局まわりが釣れているときは釣れるし、釣れてないときは釣れませんでした。
しばらく釣れないと、ジグのように動かしたくなります。
おすすめのポイント!
- 根魚が狙える
- 60gという重めのラインナップがある
- 飛距離が出る
- 表層から底まで、幅広いレンジの魚が狙える
- ジグなのに疲れない
リンク
www.kozufishing.com Blog Feed
【糸巻き機紹介】リールの糸を余らせない!「第一精工 高速リサイクラー2.0 リール 糸巻き機」 (土, 26 4月 2025)>> 続きを読む
【リール紹介】桟橋ルアー釣りや船ジギングに使えるリール「シマノ ステラ SW 6000XG」!用語の解説付き (Wed, 23 Apr 2025)
>> 続きを読む
【釣り本紹介】釣りの仕掛けの結び方はこの1冊で網羅!簡単で分かりやすい「沖釣り結び&仕掛け150パターン」 (Mon, 31 Mar 2025)
>> 続きを読む
【ロッド紹介】神津島の桟橋用に「シマノ コルトスナイパーSS」!失敗から学んだおすすめ理由を解説 (Mon, 31 Mar 2025)
>> 続きを読む
【ルアー紹介】神津島で一番使われているミノー「ロックジャーク170F」 (Mon, 31 Mar 2025)
>> 続きを読む
コメントをお書きください