
神津島の表玄関とも言える「前浜港」は、大型船やジェットフォイルの発着場でもありながら、釣り人にも人気の好ポイント。村落からも近く神津島で最も人気の高い釣り場です。
桟橋は先端が外洋に突き出ているため潮の流れがよく、様々な釣りが楽しめます。足元も磯より安全で初心者にも優しい釣り場です。
エサ釣りで釣れる魚



ルアーで釣れる魚



釣り場マップ
航空写真をよく見ると海底の様子がわかります。岩場なのか砂地なのか、参考にしてください。
神津島港ライブカメラ(出典:東京都港湾局提供)
前浜桟橋の概要・設備
- 住所 :東京都神津島村37
- アクセス:神津島港からすぐ
- トイレ :まっちゃーれセンター(船客待合所)の中と外にある
- 自販機 :船客待合所内にある
- 売店 :近くにはない
- 足場 :ところどころ段差や隙間がある。また冬から春は海藻が生えていて滑るので注意
- 風 :東、北、南風は釣りができる。西風が強い時は波が桟橋の上まで上がってくる
先端西側

神津島で一番人気があるポイントです。潮通しが良いのでキハダマグロ、ハガツオ、シイラなど回遊魚は断トツでよく釣れる場所です。人気があるポイントなので混雑していることが多いです。
朝5時に行っても入る場所がないこともあり、地元のルアーマンや桟橋漁師と呼ばれる方々が、毎日のようにいます。早朝と夕方はルアーマン、朝から昼過ぎまではエサ釣りや泳がせ釣りの方が多いです。
潮の流れは日によって変わります。北から南に潮が流れているときと、逆に流れているときがあります。仕掛けを投げるときは潮下の人の迷惑にならないように気を付けましょう。
- ルアー釣り:マグロやカツオなどの回遊魚狙いに最適。潮の流れが速いのでジグよりもミノーやポッパーがおすすめです。
- 泳がせ釣り:潮が流れていく方の角が取れれば、外洋にエサを流すことができ、魚がかかるまでゆっくり待つことができます。
先端北側

キハダマグロやシイラなどの回遊魚が入ってきます。北から潮が流れているときは、先端よりも先に魚がヒットすることがあります。
ルアー釣り:マグロやカツオなどの回遊魚が狙える。先端よりは潮の流れが緩いのでジグも使える。
先端南側

カンパチがよく釣れるポイントです。西側は潮の流れが早くジグは扱いにくいので、ジグを投げるときはここに入ることが多いです。
ハガツオなどの回遊魚も回ってくるのでミノーもを投げるのも良いです。
- ルアー釣り:ジグを投げるときは最優先で入りたいポイントです。マグロやカツオなどの回遊魚も回ってきます。
- 泳がせ釣り:先端から離れれば比較的空いていることが多いので、場所をとる泳がせ釣りもやりやすいです。
中央北側

底はほぼブロックで、水深は15mくらいあります。エサ釣りでイサキを狙う人がたまにいます。アカイカが釣れるシーズンになると、ここから根本まで釣りをする人が並びます。
アオリイカを狙う時もここから優先的に狙っていくことが多いです。実績もありますし、これ以上先端側に進むと潮の流れが早くなり、エギが扱いにくくなるからです。
車で入れるのはここまでです。
- アカイカ釣り:先端よりも潮の流れが緩やかです。一番人気のポイントです。
- エギング:大物の実績が多いポイントです。日にもよりますが、潮の流れがそこまで早くないのでエギも使えます。
中央南側

底はほぼ砂地で桟橋付近にはブロックが沈んでいます。水深はおそらく15mくらいでエサ釣りやサビキ釣りをしている人が多いポイントです。
たまに大型のカンパチが釣れたり、ハガツオなどの回遊魚が入ってくることもあります。
カゴ釣り:車で入れる最先端あたりではシマアジやイサキなどが釣れています。
サビキ釣り:ムロアジがいることが多く、泳がせ釣りのエサをここで調達する人が多いです。
ルアー釣り:カンパチがよく釣れるポイントです。カツオなどの回遊魚も実績があります。
根本北側

海底は石が多く、水深は10メートル程度です。アカイカ釣りでは結構人気の場所です。近くにはテトラポッドがあります。
アオリイカのポイントでもあります。
- アカイカ釣り:潮の流れが緩やかなのでゆっくり釣りを楽しめます。意外と人気のポイントです。
- エギング:アオリイカの実績が多いポイントです。流れが緩い分エギも操作しやすいです。
根本南側

近くにテトラポットがありますが、底は砂地で、水深は10m程度です。ムロアジやマアジの群れが入ってくることがあります。
ここはエギングの初心者におすすめのポイントです。
神津島では唯一海沿いに街灯があり、海が光で照らされるため小魚が集まります。
アオリイカがエギを追ってくればサイトフィッシング(見ながら釣ること)を楽しむことができます。仕掛けやシャクったときの糸ふけも見えるので、慣れていない方の練習に向いています。
潮の流れも緩やかなので、先端や北側でエギが着底しない場合にもここなら釣りができることが多いです。
- エギング:街灯がついていて食らい夜釣りでもラインが見えて釣りがしやすいす。初めてのエギングで釣れた実績もあります。
- サビキ釣り:ムロアジの群れがいることがあります。先端の方にいないときはこっちにいるかもしれません。
港内
港の中も意外と魚はいます。
よくムロアジが入ってくるポイントで、ここでしか釣れないこともあります。
アカイカが釣れるときは意外と混み合います。
- アカイカ釣り:アカイカは港の中まで入ってきます。桟橋より釣果はさがる気がしますが、混雑を嫌う人達が通っています。
- サビキ釣り:ムロアジがよくいます。