ムロアジ(シッカリ)

ムロアジ

釣れる時期・場所

一年中釣れます。夏の観光シーズンは多くの観光客を楽しませています。

場所は前浜桟橋多幸湾桟橋どちらでも釣れますが、おすすめの場所は前浜桟橋の港内です。桟橋では釣れないときにも港内にはいることがよくあります。風や波の影響も受けにくいので多少海が荒れていても釣りができます。

釣り方と仕掛け

サビキ釣りが主流です。オキアミエサのカゴ釣りやフカセ釣りでも釣れます。

ムロアジのサビキ釣りは初心者におすすめです。アミエビを撒いて魚を寄せ、寄ってきたところに仕掛けを落とせば簡単に釣れますし、一度にたくさん釣れることもあります。

ムロアジにおすすめの仕掛け

ハリスは細いほうがかかりやすいです。1号でも釣れますが結構切れることがあるので、1.5号以上がおすすめです。

ルアー名特徴購入リンク
ライズウェイ(Riseway) 仕掛け 爆釣サビキ 3枚組 ハゲ皮 7号サビキはライントラブルが多いので3枚セットだと絡まっても替えが効く。安価。Amazon / 楽天
ハヤブサ(Hayabusa)
小アジ専科 リアルアミエビ
6-1.5
名前の通り撒きエサのアミエビにそっくりな仕掛け。Amazon / 楽天

釣果の傾向

サイズ

15cmから25cmくらいがほとんどです。沖では40㎝を超えるサイズが釣れますが種類が違うこともあるようです。

15㎝程度の小さいムロアジはカンパチやヒラメなど大物を釣るための最高のエサになります。

ヒットタイム

釣れる時間帯は夜です。

食味

脂があまりなく身の柔らかい魚ですが、なめろうや干物にするととても美味しいです。

伊豆諸島名産のくさやの原料で、桟橋でバケツなどに入れて大量に釣っている人はくさやにするためだそうです。

ムロアジの釣果ブログ

タイトルとURLをコピーしました